「マンガ体験講座」海外インフルエンサー発信
開志専門職大学で開催されている漫画体験講座の魅力を繁体字圏に訴求するため、台湾出身のインスタグラマーを起用。講座の様子を収めたリール動画を制作・投稿し、訪日観光メディア「tsunagu Japan」の繁体字・英語Facebookアカウントを通じて情報発信も実施。
都内大規模商談会の開催
新潟地場の旅行会社とジョイントベンチャーを組み、新潟県内の観光事業者(民間・観光協会)と、訪日旅行商品を取り扱う旅行会社+訪日関連メディアの連携強化を目的に、対面の商談会を都内で開催。
商談会後は佐渡金山の世界文化遺産登録を見据えた佐渡の視察ツアーを実施し、訪日観光Webメディア「tsunagu Japan」で特集記事を2本掲載。
EnjoyNiigataTH タイ向け投稿キャンペーン
タイにおける新潟の情報量を増加させることを目的に、Facebook・Instagram上で投稿キャンペーンを実施。新潟で撮影したコンテンツに、指定ハッシュタグ「#EnjoyNiigataTH」を付けて発信いただくC to C向けの企画で構成。最終的に300件近い応募があり、応募者の中から10名へ「JR EAST PASS (Nagano, Niigata area)」をプレゼント。
福井県三国湊の魅力発信とインバウンド誘客戦略
福井県三国湊エリアの宿泊施設「オーベルジュほまち三國湊」を拠点に、地域の新たな魅力を発掘するプロジェクトを実施 。データ分析と徹底した現地調査を通じて、訪日客の満足度向上が見込める盆栽作り体験などを調査。加えて言語・予約・交通の課題を洗い出し、訪日客にとって魅力的な宿泊施設周辺スポットの選定を実施。
広告クリエイティブ制作
中国本土向けのプロモーションとして、中国の大手オンライン旅行サイト「Ctrip」内で広告配信をするために、国慶節期間や免税の限定商品を訴求する広告バナーを中国ネイティブ目線で制作。
「レンタカー利用促進」KKday活用キャンペーン
山梨県の外国人旅行者によるレンタカー利用を促進するために、アジア圏で強い影響力があるOTAサイト「KKday」へレンタカー特集ページを2言語(繁体字・英語)で掲載。
レンタカーで巡るモデルコースや県内アクティビティを紹介し、ページ公開後は、KKday内の誘導施策やYouTube・Metaの動画広告を配信。
「嵯峨野トロッコ列車」チケット販売プロモーション
京都にあるトロッコ嵯峨駅からトロッコ亀岡駅までを結ぶ観光列車「嵯峨野トロッコ列車」の外国人旅行者からのチケット購入を目的に、GoogleやMetaのターゲティング広告を配信展開。英語圏・繁体字圏・韓国・タイに向けた旅マエ配信や、関西エリア(大阪、京都、兵庫、滋賀)にいる外国人滞在者に向けた旅ナカ配信を実施。
「東京観光案内窓口」都内包囲網プロモーション
東京都内に約480ヵ所ある「東京観光案内窓口」の利用促進を目的に、東京駅や渋谷・新宿など外国人旅行者が多く訪れる都内10拠点で、旅ナカ向けの多言語広告を配信。さらに、観光窓口の利便性を集約したアニメーション動画制作やtsunagu Japanの特集記事を掲載。
「ジュエルミネーション」アメリカ向けプロモーション
よみうりランドで毎年10月から開催される関東最大級のイルミネーションイベントをアメリカ向けに発信するために、イベントの詳細を集約したWebページを2言語(英語・繁体字)で制作。
ページ公開後はイベントの認知度拡大+ページへの誘導を強化を目的に、旅マエ・旅ナカ向けのターゲティング広告を展開。
OTAを活用したデジタルプロモーション
山口県の観光情報を発信するために、台湾・韓国・香港・中国・タイ・シンガポールに向けたWeb・SNS広告を運用。加えて、県内事業者に向けたOTA登録およびインバウンド知識の向上を目的としたセミナーを、海外OTAサイト「Klook」と連携して実施。また独自提案として訪日観光メディア「tsunagu Japan」へ、特集記事を2本×5言語で掲載。