英語ニュースレター作成
在日海外メディア向けに、月2本・年間24本のニュースレターを作成。
新規開業施設や祭り・イベント、体験コンテンツなど、日本の観光情報を盛り込んだ英語記事を執筆。
英語Facebook、Instagram運用
大分県の公式英語FacebookとInstagramを運用。県内の魅力を発信する計90回の定期を行い、Facebookの新規フォロワー数は+11,720名(対目標値195.4%)を達成。さらに、ネイティブスタッフが現地取材を行い、縦型のリール動画を作成。
「横浜八景島」繁体字SNS運用
株式会社横浜八景島が運営する「横浜・八景島シーパラダイス」や「西武園ゆうえんち」など、5施設を紹介する公式SNSアカウントを運用。台湾・香港市場に向けて、いきものの生態や暮らし、施設内のグルメやイベント情報を繁体字で発信。
多言語サイト制作、SNS運用
埼玉県の公式多言語サイトをフルリニューアル。
加えて、埼玉県内の現地取材によるサイト掲載用の特集記事や、アクセス数を増加させるための海外向けの広告配信を実施。
さらに、公式Facebook(英語・台湾・香港・タイ)+Instagram(英語・韓国語)の複数アカウントを運用。
「佐賀県」海外OTA連携
佐賀県への誘客促進+宿泊数の増加を目的に、海外OTAサイトと連携。宿泊OTAサイトの「agoda」へ佐賀県内のホテルを一覧化した特設ページを英語・繁体字・タイ語で作成。さらに、agoda内に佐賀の特集記事を掲載し、特設ページ+特集記事へ予約を促す広告配信を実施。
「The Kansai Guide 」英語SNS運用
関西観光本部を構成する14府県市の新しい旅行コンテンツを英語FacebookとInstagramで発信。14府県市を網羅する取材を実施し、14本のショート動画も作成。
「マンガ体験講座」海外インフルエンサー発信
開志専門職大学で開催されている漫画体験講座の魅力を繁体字圏に訴求するため、台湾出身のインスタグラマーを起用。講座の様子を収めたリール動画を制作・投稿し、訪日観光メディア「tsunagu Japan」の繁体字・英語Facebookアカウントを通じて情報発信も実施。
都内大規模商談会の開催
新潟地場の旅行会社とジョイントベンチャーを組み、新潟県内の観光事業者(民間・観光協会)と、訪日旅行商品を取り扱う旅行会社+訪日関連メディアの連携強化を目的に、対面の商談会を都内で開催。
商談会後は佐渡金山の世界文化遺産登録を見据えた佐渡の視察ツアーを実施し、訪日観光Webメディア「tsunagu Japan」で特集記事を2本掲載。
EnjoyNiigataTH タイ向け投稿キャンペーン
タイにおける新潟の情報量を増加させることを目的に、Facebook・Instagram上で投稿キャンペーンを実施。新潟で撮影したコンテンツに、指定ハッシュタグ「#EnjoyNiigataTH」を付けて発信いただくC to C向けの企画で構成。最終的に300件近い応募があり、応募者の中から10名へ「JR EAST PASS (Nagano, Niigata area)」をプレゼント。